九州の阿蘇から湯布院温泉へ行ってました。
さて、ちょいと車で九州に旅行に行ってました。旅行記になっています。
3泊4日(?)ってところでしょうか。初日は単に移動しただけで、広島に泊まりました。夜中の12時くらいにホテルにチェックインしました。ま・・・寝ただけ^^翌朝、九州に向かってGo!。
昼ご飯に壇ノ浦SAで「ふく丼」ってのを食べましたが、おいしくない。コンビニサンドイッチのほうがましでしょう。後は、ひたすら高速道路で熊本ICへ・・・その後阿蘇山へ行きました。阿蘇山へは行く気がなかったのですが、何となくなりゆきで・・・^^う~~ん、見渡す限りの素晴らしい(笑)茶色の草・・・^^こりゃ、どう考えても時期が違う。新緑の時に来るとまさに「草千里」というごとく、緑の草原となるのでしょうね。道の端には雪もあったぜ~。冬の阿蘇山は北風の関係から、火口を覗く方へ噴煙がなびくそうです。そのため、火口付近は立ち入り禁止でした。いや、夕方頃行ったら、火口付近の駐車場は、私の車だけでしたよ。警備の人(観光客が危ない所に行かないよう守っているみたい)が「火口付近は車1台、もうすぐ帰るようです」なんてトランシーバーで話しているのが聞こえました。ふん・・帰りますよぉ。
その後、南阿蘇の宿「華もみじ」に直行。ここはすごかった。こんな山道の先に宿があるんだろうか?ナビに出ないよ。向こうから車が来たら、かわさないといけないので、かわせる場所を覚えとかないといけないね・・なんて会話をしながら、えっちらおっちら登ります。時間にして、すぐなんですけど、初めてだと先が見えませんので、とっても遠く感じます。ありゃ、結構なお宿があるじゃありませんか。通された部屋は、すご~~い。自分の家の玄関ロビーよりも広いロビーを通ると、10畳の部屋が2つ、8畳くらいのソファー部屋、洗面所に内風呂、さらに部屋付き露天風呂・・・これだけの専有面積の宿は初めて。住めますって・・ここ。
貧乏人は、自分の予想を超えた広さにとまどい、隅のほうでかたまって、話をしています(笑)妙に落ち着かんぞ^^さて、この宿の売りは、景色です。朝の阿蘇を望む風景を貼っておきましょう。こりゃ、何よりもすごい。
次の日の予定は、パワースポット巡りでございます。九州で売り出し中のパワースポットと言えば、弊立神宮でございます。人のブログなんぞ読んでますと「すごい!」場所らしいので、期待して向かいました。おい・・・途中で道間違えて、とんでもない峠越えになってしまいました。おりしも1週間前は、雪が降ってましたから、変な所に行くと、雪がぁぁ・・・おまけに、倒木が道にぃ・・・・笑える。はい、1名、車を降りて、木を押さえてね。車を通したら、押さえた木を逆の側に捌いてね。はい、車もうまく通りました。ごくろうさま。乗り込んで出発!こんなん初めてぇ・・・。それはそれでおもしろいが疲れた。
さて、本命の弊立神宮は・・・イマイチでした。まず、本殿の前の榊(サカキ)が枯れている。こりゃダメですよ。裏に回って、湧き水を汲もうとして、道を歩いていたら、ここも枯れ葉をつけた椿(?)がいっぱい。どうも印象が良くない。パワーを吸い取ってるんじゃないのかと思うほどです。こりゃ、嫌な感じなんで、そうそうに退散いたしました。ごめんなさい。
次に向かったのは、高千穂の天の岩戸神社。ここは良い感じです。この日はとっても暖かい日で歩くのにも最適。その後、歩いて天安河原へ行きました。ここは、願いが込められた石が積んであります。微妙に気味が悪い場所ですが、天気が良かったので、雰囲気は良かったです。私も石を積もうかと思いましたが、見渡す限りの石は、誰かの思いや願いが込められて積まれていましたから、それを避けて石を探すことができませんでした。しかたないので、心の中に石を積んでそこを後にしました。
さて、時刻は午後3時。今日の宿泊地は由布院を予定しています。車のナビ設定~おい、到着予定が午後7時を回ってるぅ・・・遠いぞ。あせりました。おみやげもの屋さんもパスして、由布院へ向けてダッシュ~~。なんとか6時過ぎに着きました。由布院の旅館の御三家といえば、「山荘無量塔」「亀の井別荘」「玉の湯」と言われています。 「二本の葦束」も相当良いなぁ^^
私は「山荘無量塔」に泊まりたかったのですが、予約枠が無く無理^^料理がおいしそうな「亀の井別荘」に泊まりました。 ここ、良いです。さりげないサービスと素晴らしい庭。何よりも本当に料理がおいしい。ひつこくなくて、さらっと食べられる品々。量も適当です。鍵屋という旅館敷地内のおみやげもの屋さんも充実していて、とっても楽しい。スモモの蜜煮やら、ゆず胡椒やら、いろいろ買わされてしまいました(旅館の意図どおり・・まいった^^)
次の日はゆっくりチェックアウトして、平日の湯布院温泉街を楽しみました。すると。。なんと・・・ここは韓国なのかぁ。日本人より韓国人の方が多い。観光バスを見ると、8割以上ハングル文字が書かれています。なま・・ハングル語だぁ・・(笑)ちょこっと、わかる言葉をしゃべってるよ(私は、ドラマでしか韓国語を学んだことがありません)おい、旅行に来てるのに韓国の人は何でジャージ姿が多いんだ。@@ ま、すぐ慣れるので、たちまちマイペース。ここに来たら、B-speakでPロールを買わないとね。4本買っておみやげにしました。保冷袋が高いのですが、めちゃかっこいい。こうして、由布院を後にして帰路につきました。夕ご飯を食べて、家に帰ったら深夜12時を回っておりました。ごくろうさま。今度は、フェリーで行くか、飛行機&レンタカー、新幹線&レンタカーで行こう。
帰ってきたら、弟が兵庫の三田に行き、es koyamaに行って「小山ロール」を買ってきていました。食べ比べかい^^これは系統の違うロールケーキです。Pロールは生地が軽く、クリームも軽くて、たくさん食べられる。一方の小山ロールは生地の目が細かくて繊細。クリームも素晴らしいですが、ちょいとこってりでおそろしくうまい。どっちでも良いから気軽に食べられたらなぁ。こりゃ、太るわ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント